女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
医療法人恵松会は女性活躍推進法に基づき、女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、下記のとおり行動計画を策定します。
1.計画期間
令和3年4月1日から令和8年3月31日までの5年間
2.課題
①全体の男女構成比に対して、管理職(課長級)における女性割合が低い。②男性と比較し、女性の勤続年数が短い。目標1に対する取組と実施時期
3.目標
目標1:課長職に占める女性労働者の割合を60%以上にする。
目標2:女性の平均勤続年数を10年以上にする。
3.取組内容と実施時期
目標1に対する取組と実施時期
■令和3年4月~
各部署において職務評価を見直し、女性に不利でないか精査したうえで、必要に応じて基準を改める。
■令和4年4月~
新しい評価基準を施工したうえで、年度毎に問題点を修正する。
目標2に対する取組と実施時期
■令和3年4月~
男女職員と管理職との面談を実施し、業務や家庭、キャリア形成等についてヒアリングの機会を設ける。
■令和4年4月~
育児休業・介護休業の制度について研修等を実施し、家庭との両立を支援する制度の利用を促す。
女性の活躍に関する情報
医療法人恵松会における女性の職業生活における活躍に関する状況は、下記のとおりとなっています。
1.管理職(課長級)に占める女性の比率(令和7年4月1日現在)
40.0% |
2.男女の平均勤続年数の差異(令和6年度)
(職 種) | (女 性) | (男 性) |
---|---|---|
看護職 | 6.8年 | 11.0年 |
医療技術職 | 11.2年 | 9.7年 |
介護職 | 12.1年 | 17.2年 |
その他職 | 11.3年 | 9.0年 |
3.男女の賃金の差異(令和6年度)
全労働者 | 65.5% |
正規雇用 | 71.7% |
非正規雇用 | 85.5% |