|
傾聴・勇気・自己研鑽
- 相手を尊重し心身ともに癒される看護を目指します。
- 専門職として自分の考え、意見を述べる責任ある看護を目指します。
- 地域の精神科病院として信頼される看護を目指します。
|
- 生命の尊厳と人権を守る看護を提供する。
- 専門的な知識と技術を使い、チーム医療に基づく看護を提供する。
- 患者個々のQOLを高め、早期者会復帰を目指した看護を提供する。
- 常に自己研鑽し、専門職として成長し続ける。
|
入院基本料 15対1
(2,3,5,8病棟 268床)
精神療養病棟
(1,6,7病棟 175床)
|
 |
3交代制 |
勤務時間 |
1勤(深夜勤) |
0:45~ 9:00 |
|
|
2勤(日 勤) |
8:45~17:00 |
|
|
3勤(準夜勤) |
16:45~ 1:00 |
※残業はほとんどありませんので、完全週休二日制とあわせて余裕を持って勤務をしていただけます。
|
専門性を高め信頼される看護職員を育てるために、共に学び、共に育つことを目的に個々の状況に応じた段階的な教育を実施し、質の高い看護、患者さんに満足していただける最高の看護サービスの提供を目指しています。
- プリセプターシップ
新卒、中途採用を問わず入職後1年間、一人一人をきめ細かく指導していきます。
- 院内研修
新採用者研修や入職後1年研修、リーダー研修、キャリアアップ研修等、段階的に必要な教育を的確に実施していきますので、安心して業務に就くことができます。看護研究にも取り組んでいます。
- 院外研修
キャリアアップを図るため看護協会や精神科看護技術協会が開催する研修をはじめ、各種研修に積極的に派遣しています。
|
 |
業務の適正化と標準化や部門内の諸問題の解決を図り、また、看護技術の一層の向上と活性化等を目的に看護部として次の会議や委員会を設けて活動しています。
- 看護部門会議
- 教育委員会
- 医療安全管理委員会
- 業務委員会
- 記録委員会
- SST委員会
- プリセプター会議
- 実習指導者会議
|
|
教育機関と連携して看護学生の実習等を積極的に受け入れています。これにより精神科看護の啓蒙と普及を図り、また、職員の自己啓発にも繋がっています。
- 新潟大学医学部保健学科看護学専攻
- 国際メディカルテクノロジー専門学校
- 中、高校生の看護体験
|
|
|