≪ ごあいさつ≫

 「あなたに癒しと勇気を。あなたとの心のふれあいを大切にします」
 という病院の理念の下、私たちは精神科医療の担い手である事を自覚し、多職種で連携しながらチーム医療として患者さんの社会復帰をめざし取り組んでいます。専門職としての責任を果たし、患者さんが一日も早く健康を回復して自立した生活が営めるよう支援する事が私たちの役割であると考えています。 そんな中で精神科看護は、全ての看護の基本であり、看護そのものが治療として大きな意味を持つという特徴があります。つまり精神科医療の中の「看護」の占める割合は非常に大きく、それだけやりがいのある仕事と言えます。精神科看護師として働く事に自信と誇りを持ち、心や身体に障がいを持つ患者さんが適切な治療を受けながら「その人らしく」生活できるように支援をする事が私たちの目指すところです。看護の基盤である精神科看護を、あなたも是非私たちと一緒に経験し、看護の喜びを感じてみませんか。
看護部長 吉田ムツ子

看護部の概要
理 念 方 針 病棟概要 勤務体制 看護提供方式 教育・研修 会議・委員会 実習等の受入


理 念 ページトップへ戻る
傾聴・勇気・自己研鑽
  1. 相手を尊重し心身ともに癒される看護を目指します。
  2. 専門職として自分の考え、意見を述べる責任ある看護を目指します。
  3. 地域の精神科病院として信頼される看護を目指します。


方 針 ページトップへ戻る
  1. 生命の尊厳と人権を守る看護を提供する。
  2. 専門的な知識と技術を使い、チーム医療に基づく看護を提供する。
  3. 患者個々のQOLを高め、早期者会復帰を目指した看護を提供する。
  4. 常に自己研鑽し、専門職として成長し続ける。


病棟の概要 ページトップへ戻る
入院基本料 15対1
    (2,3,5,8病棟 268床)

精神療養病棟
    (1,6,7病棟 175床)




勤務体制 ページトップへ戻る
3交代制 勤務時間 1勤(深夜勤) 0:45~ 9:00
2勤(日 勤) 8:45~17:00
3勤(準夜勤) 16:45~ 1:00

※残業はほとんどありませんので、完全週休二日制とあわせて余裕を持って勤務をしていただけます。



看護提供方式 ページトップへ戻る
受持ち看護制(一部機能別)



教育・研修 ページトップへ戻る
 専門性を高め信頼される看護職員を育てるために、共に学び、共に育つことを目的に個々の状況に応じた段階的な教育を実施し、質の高い看護、患者さんに満足していただける最高の看護サービスの提供を目指しています。
  1. プリセプターシップ
     新卒、中途採用を問わず入職後1年間、一人一人をきめ細かく指導していきます。

  2. 院内研修
     新採用者研修や入職後1年研修、リーダー研修、キャリアアップ研修等、段階的に必要な教育を的確に実施していきますので、安心して業務に就くことができます。看護研究にも取り組んでいます。

  3. 院外研修
     キャリアアップを図るため看護協会や精神科看護技術協会が開催する研修をはじめ、各種研修に積極的に派遣しています。




会議・委員会 ページトップへ戻る
 業務の適正化と標準化や部門内の諸問題の解決を図り、また、看護技術の一層の向上と活性化等を目的に看護部として次の会議や委員会を設けて活動しています。

  1. 看護部門会議
  2. 教育委員会
  3. 医療安全管理委員会
  4. 業務委員会
  5. 記録委員会
  6. SST委員会
  7. プリセプター会議
  8. 実習指導者会議


実習等受け入れ ページトップへ戻る
 教育機関と連携して看護学生の実習等を積極的に受け入れています。これにより精神科看護の啓蒙と普及を図り、また、職員の自己啓発にも繋がっています。
  • 新潟大学医学部保健学科看護学専攻
  • 国際メディカルテクノロジー専門学校
  • 中、高校生の看護体験