昭和35年9月 精神科単科の個人病院として、74床で開業。
同 36年5月 医療法人恵松会に移管。
同 38年11月 第1次増築工事完了、128床となる。
同 39年3月 精神科病院として、新潟県下で初めて体育館をつくり、院内作業のほかレク療法の採用にふみきる。
同 41年8月 第2次増築工事完了、200床となる。
同 42年9月 第3次増築工事完了、273床となる。
同 45年5月 家族会、断酒会、職親会を発足させる。
同 46年5月 アルコール依存について、5床の病室6室を精神科より割愛し、定員30名でアルコール依存症の組織的治療に乗り出す。
同 51年12月 第1期病院不燃化増改築工事完成、342床となる。病類別病棟編成、男女混合病棟など、新しい経営方針が実施に移された。
同 55年3月 第2期病院不燃化増改築工事完成、381床となる。生活療法室および体育館は、面目一新する。
同 57年7月 病棟の一部用途変更により、393床となる。
同 60年12月 第3期病院不燃化増改築工事完成、450床となり、新潟県内精神科病院トップクラスとなる。
平成元年11月 精神科デイ・ケア棟完成。
同 3年2月 併設精神障害者社会復帰施設『恵松園』『恵松福祉苑』開設。
同 8年3月 併設介護老人保健施設『有 楽 園』開設。
同 9年6月 精神科救急医療施設の指定を受ける。
同 9年12月 第8病棟増改築工事完成、7病棟体制となる。
同 11年7月 病棟改修工事完成、療養環境の向上を図る。
同 11年10月 併設居宅介護支援事業『ケアプランセンター有楽園』開設。
同 15年10月 臨床研修病院(協力型)の指定を受ける。
同 18年4月 日本精神神経学会専門医研修施設の指定を受ける。
同 19年12月 病院機能評価認定。
同 22年9月 創立50周年を迎える。
同 23年 4月 病棟機能等の変更により、443床となる。